診療・治療について

理学療法

病気やけが、手術による侵襲だけでなく、安静でも廃用が進行します。理学療法部門ではリスク管理を行いながら状態に合わせて機能訓練を行い、病棟や自宅での日常生活動作能力向上を目指します。また、退院に向けた環境調整や家族指導など多職種でサポートします。質の向上として様々な疾患のリハビリテーションに対応するため研修や勉強会、マニュアル作成などに取り組んでいます。

言語聴覚療法

人とコミュニケーションをとること、口から食事を摂ること。どちらも人が人らしく生きていくために欠かせないことですが、様々な要因からこれらが今まで通りできなくなることがあります。言語聴覚療法部門では、突然入院を強いられ、このような障害を負った患者様に対し、できるだけ早期に評価し、各々の持てる力を最大限に発揮できるようサポートしていきます。特に、年々増加している嚥下障害に対しては、医師・看護師・栄養士など他部門と連携し、早期退院を目指して取り組んでいます。

作業療法

病気やけがの直後から機能低下やその恐れが考えられる方々に対して、機能回復を援助し、その後の生活を見据えて食事・着替え・トイレ動作などの日常生活活動訓練、調理や洗濯などの家事動作訓練、高次脳機能訓練を行います。

また手術後の一時的な安静、がんなどの長期的な治療により身体・精神機能の低下のある方々に対しても介入し、状態に合わせて機能回復や環境調整の援助を行い、退院に向けた家族への指導や、自主トレ指導、福祉機器導入の相談にも応じています。

業務の質の向上の為に学会、研修会への参加を積極的に行っています。リハビリテーション部門内での共通の研修と作業療法士個別の勉強会なども行っています。

おもな対象疾患

脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患、頸髄損傷、頸髄症、上肢の骨折・切断・末梢神経障害、腱板損傷の術後、乳がん術後安静による機能低下

リンク

※外部ページにリンクしています。