入院中の食事について
入院中のお食事は、医師の指示のもと治療の一環として、それぞれの病態に応じた内容で提供させていただきます。病院食には、箸とお茶をご用意しています。配膳には保温保冷配膳車を使用し、温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たい状態でお届けしています。
常食・妊産婦食・学童食で食事の制限がない方は、毎週月・水・金曜日の朝昼食について、2種類のうちいずれかを選択できます。
一般食 の例 |
常食、軟菜食、妊産婦食、五分粥食、 流動食、離乳食、幼児食、学童食 |
|
---|---|---|
治療食 の一例 |
エネルギー(塩分) 制限食 |
糖尿病、肝疾患、高尿酸血症、 脂質異常症、心疾患、妊娠高血圧など |
低蛋白食 | 腎疾患、肝疾患など | |
低脂肪食 | 肝胆膵疾患など | |
潰瘍食 | 胃・十二指腸潰瘍など | |
術後食 | 消化管術後など |
食事時間
朝食 | 8:00 |
---|---|
昼食 | 12:00 |
夕食 | 18:10 |
栄養食事指導について
原則として予約制ですが、担当医師に相談いただければ、随時受付しております。
栄養食事指導の例
- エネルギーや塩分などのコントロール
- 小児の食事の問題(肥満など)
- がん治療に関わる栄養管理(治療前のダイエットや低栄養改善、治療中の食思不振、治療後の合併症や晩期障害、サバイバーの栄養管理)
- 高齢者の低栄養、嚥下障害、筋力低下
個人栄養食事指導(入院・外来)
場所はC館2階栄養相談室
(看護師と行うときにはC館1階の看護外来)
集団栄養食事指導(入院・外来)
糖尿病教室 入院(毎週火曜日)、外来(不定期)
腎臓病教室 外来(不定期)
当院に通院していない方でも当院に連携医として登録していただいているかかりつけ医の紹介により栄養食事指導が受けられます。