新人職員研修プログラム:医事課(医師事務作業補助者)

コースの位置づけ:配置してから6か月間を研修期間として32時間の研修を実施

Ⅰ 一般目標(GIO:General Instructional Objective)

医師の診療以外の業務を軽減するための事務作業に必要な知識、技能等を身につけることを目的とする。

Ⅱ 行動目標(SBOs:Specific Behavioral Objectives)

1)診療記録及び処方箋の代行入力ができる

2)診断書・意見書等の文書作成補助ができる

3)診察、手術及び検査等の予約ができる

4)検査予約の日程調整及び患者説明ができる

5)院内がん登録、NCDNational Clinical Database)等のデータ入力ができる

6)カンファレンスのための準備作業ができる

7)上記の他、監督者(診療局長)が必要と認める業務について適宜実施できる。

Ⅲ 学習方略(LS:Learning Strategy)

研修内容は次の項目に係る基礎知識を習得することを目的とする。また、職場内研修を行う場合は、その実地作業における業務状況の確認ならびに問題点に対する改善の取り組みを行う。
1)医師法、医療法、薬事法、健康保険法等の関連法規の概要

2)個人情報の保護に関する事項

3)当院で提供される一般的な医療内容及び各配置部門における医療内容や用語等

4)診療録等の記載・管理及び代筆、代行入力

5)電子カルテシステム及びオーダリングシステム

Ⅳ 学習評価(Ev:Evaluation)

研修の最後に小テスト及びレポートの提出を行い、責任者の評価を受ける。

また、実施した研修内容については、必ず責任者(医事課長)が記録を取りまとめ、参加者、実施時間等を適正に記載し実施日より2年間保存する。

補足 Ⅲに示す学習方略の具体的プログラム(32時間研修)

No 研修時間 研修項目 研修内容
1 1時間 医学一般(外科系) バイタルサイン等医学の一般知識及び
外科系全般の医学知識を理解する。
2 1時間 医学一般(内科系) 内科系全般の医学知識を理解する。
3 1時間 入院病棟について 病棟での入院生活について理解する。
4 1時間 外来医療について 外来受付、受診(診察室で行われること)、会計までの一般的な流れを理解する。
5 1時間 医療安全(1)
院内感染対策
職業感染について理解し、標準予防策を学ぶ。手洗い実習(10-15分)
6 1時間 医療安全(2)
リスクマネジメント
リスクマネジメントの取り組み等について理解する。
インシデントの書き方を理解する。
※必ず医療安全マニュアル(ポケット版)を読んで、当日持参すること。
7 1時間 院内部門システム(1)
(臨床器材料)
臨床器材料の業務概要、人工透析、医療機器の中央管理等を理解する。
8 1時間 院内部門システム(2)
(中央検査科)
中央検査科の業務概要、流れを理解する。
9 1時間 院内部門システム(3)
(リハビリ科)
リハビリテーションの業務概要、流れを理解する。
10 1時間 院内部門システム(4)
(放射線技術科)
放射線技術科の業務概要、流れを理解する。
11 1時間 院内部門システム(5)
(薬剤局)
薬剤局の業務概要、流れを理解する。
12 1時間 栄養について 疾患と栄養管理に関する概要、栄養管理室の業務を理解する。
食事の種類やNST活動を紹介する。
13 2時間 地域医療連携
退院支援・がん相談
医療相談
患者サポートセンター
地域医療連携、がん診療連携拠点病院の業務棟について理解する。
退院支援、がん相談支援、セカンドオピニオン等について理解する。
医療相談、転院調整等の医療ソーシャルワーカー業務を理解する。
患者サポートセンター業務を紹介する。
14 1時間 病院について
経営について
当院の特徴及び病院経営について理解する。
15 2時間 医師事務作業補助者の役割及び業務 具体的な事例を通して、業務の円滑な実施に資するための基本的な事項および当院の医師事務作業補助者が行っている業務について紹介する。
16 1時間 個人情報保護・情報セキュリティ 患者個人情報の取り扱いに関する留意点と、守秘義務を理解する。
17 1時間 医療法規関係 医師法、医療法、薬事法、ほか主要な法規概要を理解する。
18 1時間 生活保護制度 生活保護制度の仕組みを理解する。
19 1時間 介護保険制度 介護保険制度の仕組みを理解する。
20 1時間 診療記録(カルテ) カルテ記載(外来・入院・退院サマリ等)、カルテ開示、管理、SOAPの記載方法を学ぶ。
21 1時間 医療情報システムについて 電子カルテ、オーダリングの概要について理解する。
22 1時間 医療保険制度 保険診療(国保・社保等)、自由診療、混合診療、労災保険、自賠責保険について理解する。高額療養費の制度について説明。
23 1.25時間 書類作成業務 「診断書」等の書類の種類と記載事項・注意点を理解する。
24 1.25時間 演習問題(1)
問診票
問診票入力について電子カルテ演習
25 1.25時間 演習問題(2)
診断書
診断書入力について電子カルテ演習
26 1.25時間 演習問題(3)
退院サマリ
退院サマリ入力について電子カルテ演習
27 2時間 小テスト 今回の研修内容を元にテストを行い、その後答え合わせを行う。
28 1時間 レポート提出課題 テーマ「今回の研修で学んだこと、医師事務作業補助者として業務をおこなう上で心がけること」について、各自で、A4用紙に横書きで400文字以上600文字以内で記載(手書き・Wordどちらも可)、医事課長へ提出すること