スペシャリストの活動【認定看護師】

がん性疼痛看護認定看護師、緩和ケア認定看護師、乳がん看護認定看護師、

がん性疼痛看護認定看護師:杉森久美

看護師:杉森久美

緩和ケアチームの専従看護師として活動しています。活動内容の主なものとしては、チームに依頼されたがん患者さんとご家族の困りごとについて、どのような治療と看護ケアが必要なのかを他職種と共に話し合い計画・実践することです。患者さんとご家族の目標が可能な限り達成されるように支援しています。

がん患者さんの多くは痛みを抱えていますが、痛みは主観的な感覚体験であり、私たち医療者だけで疼痛治療の効果を評価することはできません。患者さん自身はどう感じているかを確認することが重要です。痛み以外の身体的苦痛症状、心のつらさも併せ持っていることが少なくないため、活動時間の許す限り患者さんにお会いし腰を据えてお話を聞くようにも心がけています。状況によっては、アロマオイルを活用したり、リンパドレナージを行うこともあります。

チーム医療の力が十分に発揮されるように、依頼先の主治医と病棟看護師、リハビリテーション部門、栄養科など多職種と密にコミュニケーションをとって活動しています。

緩和ケア認定看護師:細川順子

細川さん.jpg緩和ケアチームの専従看護師として活動しています。症状緩和や意思決定支援、家族看護など対応の難しい患者さんのケアを実践しています。カンファレンスやチームラウンドでは多職種がそれぞれの専門性を生かして意見交換を行い、患者さん・ご家族が安心・安楽に日々過ごせるよう心がけています。
緩和ケアはがんと診断された時から提供されると療養生活に良い効果があると言われています。患者さんとご家族のお気持ちを十分に聴きながら心身のつらさを和らげ、安心して生活できるよう寄り添う看護を提供していきたいです。

乳がん看護認定看護師:笹原奈津美

sasahara.png

乳がん看護認定看護師は乳がん治療の最新知識や看護に関する専門知識と経験を活かし、乳がんの患者さんやご家族に対して身体的、心理的、社会的サポートをする看護師です。具体的な役割としては、診断後の心理的サポート、治療選択のサポート、さまざまな治療に伴う看護、ボディイメージの変容への看護、リンパ浮腫の予防、遺伝性に関する心理的支援を行います。また看護スタッフの指導あるいは相談に応じること、さらには多職種との連携によるチーム医療の推進などがあります。

乳がん患者さんは告知で衝撃を受けている時期に、手術・薬物・放射線治療の選択と乳房再建術の有無や時期など、短時間に複数の選択をすることになります。気持ちの整理をお手伝いし、納得して治療方法の選択ができ、それを継続できるようサポートするのが私の役割だと考えています。患者さんの年齢層が幅広く、生活背景や治療経過なども様々です。その人らしさを大切にし、がん再発への不安、妊孕性の問題、育児、仕事、家庭などの今までの生活への多種多様な不安や困難を抱える患者さんに寄り添った看護を提供しています。

乳がん看護認定看護師:水内里美

看護師:水内里美

私は2017年に日本看護協会乳がん看護認定看護師の資格を取得しました。現在日本人女性の9人に1人が乳がんに罹患するといわれ、乳がん患者さんは増加しています。40~60歳代の患者さんは、家庭や職場においても社会的役割が大きく、乳がんの治療がそのライフスタイルに大きく影響を及ぼします。また、20~30歳代の若年で乳がんが発症する方は、結婚や出産・育児への不安が大きい中で、治療方法を選択しなければなりません。加えて若い方は治療によるボディーイメージの変化、セクシャリティへの影響を受け止めることが必要とされます。さらに、乳がんは他のがんに比べて治療期間が長く、診断から10年と長期に渡って経過を見ていくため、再発や転移の不安が続くことも特徴的です。このように様々な問題を抱えて過ごされる乳がん患者さんの支えになりたい思いで、この資格を取得しました。

女性が活き活きと人生を過ごす中で罹患する乳がんは、その方の人生に大きく影響します。私は患者さんが自分らしく生きることができることを一番大切にし、手術の術式や治療方法を患者さんと共に考え、意思決定できるよう支援していきたいと考えています。