茂木副院長.JPG
船橋市立医療センター院長
茂木健司

 令和6年4月1日、丸山尚嗣前院長より引き継ぎ、船橋市立医療センター院長を拝命しました。医療センターの理念、基本方針に則り、患者さんにとっては、安全かつ高度な医療を行い、信頼される病院を目指します。また、地域の病院やクリニックの先生方にとっては、困った時の頼れる病院を目指します。更に、病院職員にとって働き甲斐のある職場となるように取り組みます。どうぞ、宜しくお願いいたします。

 当院は、船橋市が船橋市医師会等関連機関と綿密な協議を元に、昭和58年(1983年)に開院しました。救命救急センターを併設し、地域がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院、災害拠点病院に認定された高度急性期病院です。また、大学病院本院に準じた診療密度と一定の機能があるDPC特定病院群の医療機関に認定されています。
 当院の救命救急センターは、船橋市(人口約64万人)を中心に東葛南部二次保健医療圏(人口約10万人)の三次救急の要として機能しています。病院敷地内に、船橋市消防局の救急ステーションが設置され、船橋市医師会、船橋市消防局と連携した「ドクターカーシステム」があり、救命救急センターに搬送された超急性期疾患(急性心筋梗塞、急性大動脈解離、脳梗塞、多発外傷、薬物中毒等)に対して、24時間365日体制で迅速に対応し良好な救命成績を上げています。 
 がん診療においては、地域がん診療連携拠点病院として、手術、化学療法、放射線治療と集学的治療を提供し、質の高い医療を実践しています。令和5年からは、がんゲノム医療連携病院としての診療も開始しました。また、胸腔鏡手術、腹腔鏡手術に加え、ロボット支援手術も導入されています。

 現在、日本では少子高齢化が進み人口減少が急速に進むなか、船橋市およびその周辺地域を含めた東葛南部二次保健医療圏の人口は、2030年代中頃までは人口増加が見込まれており、更に、その後しばらくは、医療需要、入院需要の増加が見込まれる地域です。この地域で高度な医療が提供できる医療環境を整備することは必須です。一方で、当院は昨年開院40周年を迎えました。病院設備の老朽化、狭隘化が進み、高度化する医療技術への対応や患者サービスを十分に提供できない状況となりつつあります。現在、令和9年(2027年)度開業を目指して新病院建設計画が進んでいます。新病院ではこれまで以上に、地域の皆様が安心して受けていただける医療、患者サービスを提供し、皆様から求められる病院、信頼される病院を築いてまいります。今後とも、皆様の御指導ならびに御協力を是非とも宜しくお願いいたします。

船橋市立医療センター院長 : 茂木 健司